愛犬アドバイザー@taku

子供の頃から犬のいる暮らしをしてきた犬好きの僕が、犬好きさんやわんちゃん初心者さんに向けて犬の習性や豆知識、基本的なトレーニング方法を紹介するブログです。

いよいよ家の外へ!行動範囲を広げつつ、初めて他の犬と触れ合わせる時の注意点とは?

ワクチンの接種が終わり

獣医さんの許可がでたら

本格的に外出ができるようになります。

 

獣医さんの許可がでたら

愛犬を外に連れ出して

散歩コースで出会う他の人や犬たちと

触れ合わせてあげましょう。

f:id:Taku39:20210422213727j:image

社会化期のうちに他の人や犬に

慣れさせてあげると

将来、人見知りや他の犬を

警戒したりなどが少なくなるでしょう。

 

社会化期に他の人や犬に

慣れさせてあげていないと

将来、人見知りや他の犬と上手く接する事が

できない可能性があります。

f:id:Taku39:20210422213743j:image

獣医さんの許可がでたら外に連れ出す

 

2回目のワクチン接種は

社会化期の終わりの時期にあたります。

この時期になるとだんだんと大人になり

好奇心よりも警戒心が強くなってきます。

 

愛犬の様子をより注意深く観察して

転移行動が出ていないかを

確認しながら社会化教育をしていきましょう。

 

獣医さんの許可が出たら外に連れ出して

地面を歩かせてあげましょう。

家からでた外の世界はいろいろな人や

犬、車、音など新しい刺激がいっぱいです。

f:id:Taku39:20210422214059j:image

刺激の少ない家の敷地内から始めて

徐々に刺激の多い公園や人の多い場所へと

行動範囲を広げていきます。

 

愛犬が外で他の犬と出会ったら

仲良く接して欲しいですよね!

 

しかし、犬任せにすると

ケンカに発展したりして

怪我を負ったり負わせてしまったり

することにもなりかねません。

f:id:Taku39:20210422213821j:image

また、こういった体験が

愛犬の記憶に強く印象づいてしまうと

愛犬はその後、犬嫌いに育ってしまいます。

 

必ず飼い主同士が了承したうえで

犬同士を会わせるようにしましょう!

 

最初から最後まで愛犬から

目を離さないように注意して

最初は5分程度で切り上げましょう!

f:id:Taku39:20210422213759j:image

他の犬と触れ合わせるときの注意点

相手の犬に近づけていいかを

相手の飼い主さんに確認して許可を貰う

 

飼い主さん同士が

会話に夢中になり過ぎないように注意する

 

愛犬から目を離さずに

様子を観察する

 

愛犬の好き勝手にはさせず

手順を踏んで交流するようにする

 

最初の交流は5分程度で切り上げる

f:id:Taku39:20210422213903j:image

他の犬と出会ったときの対処法

愛犬が他の犬に向かっていくとき!

リードが張るほどの勢いなら

そこでストップさせる!

 

積極的に向かっていく場合は

元気がありすぎ制御がきかなくなる場合が

あるので一旦、会わせるのをやめる

f:id:Taku39:20210422213937j:image

散歩の前に遊びやトレーニングをして

エネルギーを発散させておくと

いいでしょう!

 

愛犬が他の犬に怯えている時

 

相手の犬が積極的に向かってきて

愛犬が戸惑っていたり

怯えていたりする時は

飼い主さんが相手を制御する

f:id:Taku39:20210422214017j:image

飼い主さんが相手の飼い主さんに

いま、トレーニング中だということを

伝えて、近づくのをやめてもらいましょう。

 

初めて

他の犬と触れ合わせる時は

愛犬の様子に注意しながら

転移行動が出た場合はすぐに触れ合わせるのを

やめましょう!

愛犬との生活ちゃんと考えていますか?愛犬と飼い主さんのライフタイルを確立するコツとは?

犬を飼い始めるとそれまでとは

ライフスタイルが大きく変化しますよね!

 

愛犬との生活が始まると

愛犬の生活リズムも飼い主さんの

生活の一部です!

f:id:Taku39:20210501004636j:image

 

飼い主さん、愛犬ともに

快適に暮らせるように

ライフスタイルを確立していきましょう!

 

ライフスタイルがしっかりと確率されていると

飼い主さんと愛犬が

健康で健やかに幸せな日々をおくる

ことができるでしょう!

 

ライフスタイルがいつもバラバラだと

飼い主さんも大変になりますし

愛犬にとってもストレスなどを感じてしまい

いい事ではありません。

 

f:id:Taku39:20210430012602j:image

心身のバランスがとれる生活を送る

愛犬のとの生活が始まると

それまでの生活が一変します。

人と同じで愛犬にも生活リズムがあります。

 

飼い主さんはそれを踏まえて

愛犬との新しいライフスタイルを

作っていかなければいけません!

 

子犬の頃から一日の行動パターンを

作っていきましょう!

f:id:Taku39:20210430012627j:image

 

愛犬が心身ともに健康で幸せな毎日

送るためには食事やトイレのケア以外にも

コミュニケーションやリラックスする

時間が大切です!

 

スキンシップをとり

活発的に過ごさせたり

安心できる環境を整えるのも

飼い主さんの責任です!

f:id:Taku39:20210430012654j:image

愛犬と過ごせる時間の長短を

基準に生活パターンを作りましょう

飼い主さんと愛犬がお互いに

満足できる生活スタイルを考えていきます!

 

考え方の基準となるのは

愛犬と過ごせる時間の長短です

その時間がどのくらいかで

ライフスタイルは大きく左右されます。

f:id:Taku39:20210430012722j:image

愛犬と過ごせる時間が長い場合

レーニングや散歩、遊び、トレーニングなどの

活発的な時間やスキンシップの時間や

リラックスの時間も確保できます。

 

ところが愛犬だけで過ごす時間が

長くなるとこうした時間が

大幅に減ってしまい

愛犬にとって大きなストレスになります。

f:id:Taku39:20210430012732j:image

 

愛犬と過ごせる時間が短い場合

犬の幼稚園などに預けたりして

1人になる時間を減らしてあげましょう

 

また一緒に居られるときは

愛犬との触れ合う時間を

より多く確保してコミュニケーションを

とりストレスの発散もさせてあげましょう

f:id:Taku39:20210430012756j:image

毎日の生活に欠かせない項目

食事

朝と夕方にごはんをあげましょう!

子犬の場合はお昼にもあげましょう。

 

レーニン

おすやり まて おいでなど

生活する上で必要なトレーニン

行いましょう。

 

散歩

朝と夕方の2回は散歩に連れていきましょう!

小型犬で一日の30分

大型犬で30~60分ほどの

散歩の時間が目安です。

f:id:Taku39:20210430012627j:image

トイレ

おしっこ、うんちの世話をしましょう!

 

スキンシップ

声をかけたり、撫でたりして

コミュニケーションをとりましょう!

 

遊び

ボールや知育玩具を使った遊びで

運動させてあげたり

ストレス発散の時間を作ってあげましょう!

 

リラックス

ゆっくりする時間、くつろぐ時間も

忘れずに確保しましょう!

f:id:Taku39:20210430012834j:image

お手伝いれ

定期的に歯磨きや爪切り、シャンプーを

してあげましょう!

また、ブラシやコームで毛をとくことも

してあげましょう。

 

睡眠

子犬の睡眠時間は一日の18時間以上!

成犬では一日に15時間ほど眠ります。

安心して睡眠できる環境を

つくってあげましょう!

f:id:Taku39:20210430012941j:image

愛犬との暮らしで欠かせない

以上のことを意識して

愛犬と飼い主さんのライフスタイルを

考えていきましょう!

 

また朝、昼、夕、夜に分けて

スケジュールを考えて書き出したり

愛犬の行動記録などを書いて

見える化すると分かりやすく

家族みんなにも伝わりやすいでしょう!

生活する中で必ず聞く音!生活音に慣れさていきましょう!

人と一緒に過ごす上で

必ず聞くことになる生活音!

 

人間にとってはごく普通の事でも

子犬にとってはどれも初めて聞く音です!

 

これから人と一緒に生活のするなかで

必ず聞くことになる生活音

少しづつ慣れさせていきましょう!

f:id:Taku39:20210422211514j:image

生活をしていく中では

掃除機 インターフォン テレビなど

子犬はいままでに聞いたことの無い

音を聞く機会が増えます!

 

そういった生活音を聞いて

不安や恐怖心を抱かないように

子犬の頃から慣れさせていき

 

さまざまな生活音を

聞いても安心していられる様にする事が

大切です!

f:id:Taku39:20210416231635j:image

これがちゃんとできると

日常生活で怯えるようなことが

少なくストレスを感じにくくなりでしょう!

 

出来ていないと少しの音でも

怯えたり、警戒したりと

愛犬にとってストレスの原因に

なってしまうかもしれません。

f:id:Taku39:20210422210616j:image

自宅で出来ることから始める!

ワクチンの接種が終わり

獣医さんから許可が出るまでは

外への散歩は慎重に行う必要があります。

 

しかし、それまでの間じっと家の中に

閉じ込めてもいいということではありません!

f:id:Taku39:20210422210255j:image

3回目のワクチン接種が終わる頃には

社会化期が終わってしまう時期で

警戒心や恐怖心が芽生え始めます!

 

この時期にからは新しいものに

慣れさせることが難しくなってきます。

 

家の中にいながらでも

将来に備えてできることことをたくさん

経験させていくことが大切です。

 

音や臭い、感触など身の回りのことから

徐々に経験させていきましょう!

f:id:Taku39:20210422212906j:image

また、地面は歩かせずに

キャリーバックなどに入れて

外の世界を見せたりもしていきます。

 

日常の音から特殊な音まで聞かせる

犬は聴覚が鋭い生き物です!

少しの物音にも敏感に反応します。

 

社会化期に大事なのは

将来必要に応じなるさまざまな音を

聞かせておくことです。

 

特に犬は甲高い音や大きく低い音が

苦手です。

こういった音は動物にとっては

警戒音を意味するものだからと考えられています

f:id:Taku39:20210416231733j:image

音響シャイといって雷や花火

高層マンションの風の音

モーター音、金属音などに

 

過剰に反応してしまいパニック状態

おちいる場合もあります。

f:id:Taku39:20210422211759j:image

音は聴覚に訴える刺激!です

小さい音の刺激から始めて

徐々に強くしていきます。

 

犬の本能に関係してくる反応なので

社会化期の時期から少しづつか聞かせて

慣れさせてあげましょう。

f:id:Taku39:20210416231752j:image

生活音リスト

足音

インターフォンの音

洗濯機の音

掃除機の音

風の音

踏切の音

ドライヤーの音

f:id:Taku39:20210423213626j:image

車やバイクの音

緊急車両のサイレン

工事の音

赤ちゃんの泣き声

f:id:Taku39:20210423213640j:image

子供の声

電話の音

雷の音

金属音

などがあります!

f:id:Taku39:20210416231805j:image

まずは小さな刺激から始めて

徐々に慣らしていきましょう。

 

この時に、転移行動が出ていないかも

しっかりと観察する事が大事です。

 

もし転移行動が見られたら場合は

すぐにやめてあげましょう!

社会化期に見落としがちなもの!あなたは大丈夫?子犬のうちからしっかり慣れさせてあげるべきものとは?

社会化期に慣れさせてあげたい事は

沢山のあります。

 

リストアップしておくと

忘れたりすることも無く

計画も立てやすいでしょう!

f:id:Taku39:20210422211111j:image

 

家族や家に慣れてきたら

次はいつもと違う場所や

将来必要になってくること

慣れさせるようにしましょう!

 

これがしっかりできていると

いつもと違う環境に行っても

恐怖心や不安などを

感じることが少なくなるでしょう!

 

できていないといつもと違う環境に

行ったとき恐怖心や警戒心から

ストレスを与えてしまうことになるかもしれません。

f:id:Taku39:20210419215446j:image

色々な足場に慣れさせましょう

子犬の社会化で意外と忘れてしまいがちなのが

足場に慣れさせることです。

 

犬は基本的に素足で過ごします!

肉球の感覚は敏感で

沢山の情報を足の裏から受け取ります。

f:id:Taku39:20210426223658j:image

そのため、部屋の中の絨毯やフローリングなど

だけではなく、すのこやタイル、ガラスなど

色々な足場に慣れさせてあげるのが大切です!

 

部屋の中や庭を歩かせながら

愛犬の様子や反応を確認しましょう!

f:id:Taku39:20210419215539j:image

足場の社会化リスト

フローリング

絨毯

タイル

ビニールシート

すのこ

ガラス

金属

大理石

f:id:Taku39:20210426223644j:image

小石や砂利

アスファルト

マンホールの蓋

グレーチング

などがあります!

f:id:Taku39:20210422211158j:image

 

将来必要となることに慣れさせるために

これから生活の中で必要となることを

リストアップして早い段階から

慣れさせていきましょう。

f:id:Taku39:20210419215552j:image

例えば常につけていなければならないもの

として首輪がありますが

いきなり首輪を付けると嫌がる子もいます

 

最初は布製のリボンや柔らかい物を

首に巻くことから慣れさせましょう!

 

リボンを付けた状態でご飯を食べたり

遊んだりしていると付けていることを

気にしなくなります。

 

慣れてきて付けていても

普通に過ごせるようになってきたら

首輪に付け替えましょう。

f:id:Taku39:20210419215618j:image

また、キャリーバッグやお手入れグッズにも

慣れさせていきましょう。

 

どれもいきなり目標達成を目指すのではなく

目標までにいくつかの段階をつくり

簡単なことから始めて時間をかけて

慣れさせていきましょう。

 

焦らずに愛犬の様子を観察しながら

転移行動が見られた時は

レーニングをやめましょう。

f:id:Taku39:20210419215643j:image

気長にやることが大切です!

一日に1つずつ段階を踏む気長さをもって

慣れさせていきましょう。

NG行動に注意!まずは家族や同居の動物に慣れさせましょう!

子犬が家にやってくると

家族のメンバーは嬉しくなり

構いがちになりますよね!

 

飼い主さんのNG行動に注意しながら

人間社会に慣れさせるために

まずは家族のメンバーから

慣れさせていきましょう。

 

家は愛犬にとって安心出来る場所

なければなりません!

 

NG行動を理解しておくと

愛犬にストレスをかけることなく

スムーズにコミュニケーションが

とれます!

 

気づかずにNG行動をしてしまっていると

愛犬にストレスを与えてしまったり

信頼関係を築く妨げになってしまいます

 

まずは家族に慣れさせましょう!

 

社会化教育の最初の1歩は

これから一緒に生活することになる

家族のメンバーに慣れさせることから

始めましょう!

 

その際、飼い主さんのやりがちなNG行動

に注意しましょう。

 

気づかずにやってしまっていると

愛犬にストレスを与えてしまうかも

知れません。

f:id:Taku39:20210410150144j:image

愛犬がやってくると嬉しいくなり

興奮して必要以上に構ってしまいがちに

なります。

 

この時、愛犬を追いかけたり

覆いかぶさるよつに近づいたりする

驚いてしまい次からと人を

警戒するようになります

 

目を見つめるのも敵意と受け取られることもあり

おびえの原因になる可能性もあるので

やめましょう!

 

最初は、あわてずに徐々に近づいて

じっと待ちます!

愛犬の方から近づいてきたら

体を寄せて抱き上げるようにしましょう!

 

大事なのは愛犬の様子を観察することです!

表情や仕草を細かくチェックしましょう。

f:id:Taku39:20210410150212j:image

突然、あくびをしたり、顔をそむけたりする

転移行動が見られたらすぐに

辞めるようにしましょう!

 

子供を愛犬に慣れされる時は

親が必ずそばにいるようにしましょう!

子供は愛犬に夢中になると

甲高い声を出したり

乱暴に扱ってしまいがちになり

嫌悪感を与えてしまいます。

 

愛犬と触れ合わせる時には

親やその他の大人が一緒に様子をみて

落ち着いて接しられる方法をおしえましょう!

 

f:id:Taku39:20210410150228j:image

 

飼い主さんのやりがちなNG行動

追いかけ回す

追いかけ回したり後ろから急に近づいたりする

 

覆いかぶさるように近づく

上から覆いかぶさるように手を

伸ばして、抱き抱えようとする

 

目をじっと見て抱きしめる

目をじっと見続けたり

強く抱きしめすぎたりする

 

こういった行動に気をつけて

接するようにしましょう!

f:id:Taku39:20210410150306j:image

 

先住犬や猫に慣れさせる!

先住犬がいる場合は子犬を

クレートに入れた状態

対面させるようにしましょう。

 

子犬は好奇心旺盛な時期で

あまり物怖じはしませんが

先住犬は成犬に成長して

警戒心が芽生えているので

先住犬のこれまでの生活スタイルを

変えたいように注意しましょう!

 

すぐに仲良くなれる子もいますが

慣れるのに3ヶ月以上かかることもあります。

無理のないようにするのが大切です!

f:id:Taku39:20210410150323j:image

先住猫の場合は

猫が逃げられる高い場所を

用意しておきましょう!

 

また、小型哺乳類や鳥、爬虫類などは

違う部屋で生活させるのが無難です。

 

NG行動に気をつけながら

まずは家族のメンバーから

人に慣れさせるようにしていきましょう!

f:id:Taku39:20210410150338j:image

家族のメンバーに慣れたら

家族以外の人にも会ってもらい

徐々に人に慣れさせましょう!

 

この時、転移行動がでていないか

しっかりと様子を見ることが大切です!

愛犬からの「やめて!」のサイン気づけてますか?

犬の転移行動という言葉を

聞いたことがありますか?

転移行動は犬から飼い主さんへの

サインです!

 

どういった時にする行動なのか

理解しておきましょう。

f:id:Taku39:20210408221509j:image

これを理解しておくと

犬に不安やストレスを与える前に

気づくことができるかもしれません!

 

知っていないと愛犬に

不安やストレスを与えているのに

気づけないという可能性がでてきます。

 

転移行動とは?

犬が「やめて!」ということを

示す際にする行動です。

 

犬が不安や葛藤状態になってしまい

ストレスを感じた時は転移行動として

行動に現れます。

 

カーミングシグナル

ストレスサインなどと呼ばれることもあります。

 

あくびをする!鼻の頭を舐めるといった

一見、普通の行動と間違えやすい場合もあります。

 

f:id:Taku39:20210408221532j:image

 

犬は転移行動で自分自身を

落ち着かせようとしたり

相手の気持ちをしずめたり

しているという説もあります!

 

どちらにせよ「やめて!

というサインには変わりないので

やっていることを中断して

その状況から愛犬を遠ざける必要があります。

 

転移行動の例

あくびをしたり、顔を背ける

じっと見られたりすると目をそらしたり

あくびをする

 

口周りを舐める、鼻先を何度も舐める

人に囲まれたりすると

口の周りや鼻を舐めたりする

 

背中を向ける

しつこくされたりすると

それを避けるようにして顔をそむけたり

相手に対して背を向ける

 

顔を背けて目をそらす、背を向けて違う方を見る

嫌な状況になると視線を外して

よそ見をする

f:id:Taku39:20210408221616j:image

空気の臭いを嗅ぐ

空気を噛む様な仕草をすることもある

 

苦手な相手が通りかかったりすると

相手とは別の方向に顔を向けて

空中の臭いを嗅ぐ

 

身をかたくして震える、耳を伏せる

苦手なことや嫌なことを

させられそうになるとその場で

身をかためて震えたりする

 

地面の匂いを嗅ぐ

体を低くして敵意が無いことを示す

混乱したり嫌な相手に会ったりすると

突然地面の匂いをしつこく嗅ぎ始める

 

体をかく、何度も体を舐める

急に嫌な思いをした時に

かゆくもないのに激しく体をかく

といった行動が見られます!

 

f:id:Taku39:20210408221632j:image

転移行動がみられた場合どのように

対象しらたら良いでしょう?

1番簡単な方法は不安や葛藤、欲求不満の

原因を特定してその原因を取り去る

 

つまり不安や恐怖、ストレスの原因になる

対象を減らしてあげることです!

 

まずは愛犬の様子をしっかりと

観察して転移行動がでていないかを

チェックしましょう!

 

転移行動が出ている場合は

いつどんなことをしている時かを

特定してその原因を取り除いてあげましょう!

犬に必要な栄養素!その働きについて知ってますか?

犬に必要な栄養素!知っていますか?

ドッグフードならなんでもいいわけでは

ありませんよ!

 

今回は犬の成長に欠かせない

栄養について書いていこうと思います。

 

必要な栄養を正しく分かっていると

普段のフード選びに役にたちます!

また、しっかりと栄養を摂ることで

丈夫で健康に成長します。

 

もし必要な栄養が

足りていないと体調不良や

病気の原因になってしまうかもしれません!

f:id:Taku39:20210404202012j:image

犬はなんでも食べる

雑食性と思っていませか?

犬は肉食に近い雑食動物です!

 

犬は元々、肉食動物でしたが

人と生活をするようになり

野菜や穀物も食べるようになり

徐々に雑食性になりました

 

しかし、草食動物とは違い

繊維質の多く含む食べ物の

消化は苦手です。

 

なのでそういった食べ物の与えすぎには

注意しましょう。

 

f:id:Taku39:20210404202045j:image

 

犬に必要な栄養素の役割

 

糖質

体のエネルギー源になります

 

タンパク質

体の構成成分になります

さまざまな機能の役割もになっており

エネルギー源としても使われます。

 

タンパク質を構成するアミノ酸20種類のうち

10種類は体内で合成ができない

必須アミノ酸なので

食事から補充する必要があります。

 

ビタミン

脂溶性ビタミン(ビタミンA D E K)は

生殖や成長に欠かせない栄養素で

抗酸化作用もあります。

 

水溶性ビタミン(ビタミンB郡 Cなど)は

酸素の活性化や代謝に関係してきます。

f:id:Taku39:20210404202110j:image

 

 

脂質

少くない量で高いエネルギー源になります。

また体内で合成できない必須脂肪酸

補給します。

 

ミネラル

歯や骨格の構成成分になるほか

酸素の活性化や体液の浸透圧の調整

神経の伝達などの働きもあります!

f:id:Taku39:20210405225806j:image

犬は人間とは必要な栄養素の割合が

異なります!

 

犬はタンパク質・脂溶性ビタミン・カルシウム

リンん多く必要とします。

 

中でも重要なのがタンパク質です!

犬は人に比べて約2倍の量(相対比)

必要となります。

f:id:Taku39:20210408214659j:image

 

逆に摂りすぎに注意すべきものは

塩分です!

 

塩分不足もよくないですが

人と同じで塩分の取りすぎはいけません!

 


塩分を摂りすぎると心配になってくるのが

心臓病です。

 


食事などから塩分を摂りすぎると

それを薄めようとして

水分をたくさん飲むようになります。

そうすると体内の水分量が増えるため

血液の量が多くなります。

 


その結果、増えた血液を身体中に

循環させるために心臓にかかる負担が大きくくなってしまいます。

こういった要因で心臓病のリスクが出てきます

 


なので塩分の摂りすぎには

十分に注意しましょう!

 

また犬はビタミンCを体内で

合成することができるので

食事からとる必要はありません。

 

人と犬とでは体の作りが違うため

必要となる栄養素や量も違ってきます!

健康に育つために愛犬に適したフードを

あげるようにしましょう!

 

f:id:Taku39:20210405230346j:image

 

まずは購入先で食べていたのと

同じフードをあげましょう!

 

その際にスタッフの方に

どんなフードが適しているのかも

聞いておくとその後の食事、選びに

役立つでしょう!

f:id:Taku39:20210405230146j:image